こんにちはー(*^_^*)
すっかり秋も深まってきましたね。
私の一番すきなケーキって、モンブランなんですけど、この時期は巷にモンブランあふれてるので、ステキです。
もう5つくらいは食べました。
ところで、私は朝7時ごろ家を出るのですが、その時間はMECHA SAMUIですよね。
会社に着くころには、けっこう暖かいので、半そでの人もいれば、コートの人もいて、季節感わけわかんないなあと、思いながら過ごすこの頃です。
風邪も流行っているみたいで、急に寒くなりましたから。
体調管理はしっかりせねばなりませんね。
今回は、木製看板の、デザインについてちょっとお話をしようかなとおもいます。
一応、9割9分は、お客様からいただいたデザインで製作するのですが、こっちでレイアウト起こしたり、デザインすることもあります。
大阪南港で毎年開催される「SIGN EXPO」って展示会に足を運んでいる方は、もしかしたら見たことあるかもしれませんが、
弊社のブースで展示した木製看板の数々は、うちのスタッフでデザインしてます。
その時のブログ記事
どこに設置するのか・どういう目的なのか・どんな雰囲気にしたいのか
等、さまざまな要素で適したデザイン・加工方法を決めていくわけです。
レーザー加工かっこいい!おしゃれ!と思っても、お店の名前をハッキリ大きく見せたい軒看板には、向かないかもしれませんよね。
じゃあ、おしゃれで目立つように、切り文字にしましょうとか、木彫りにしましょうとか、色々提案させていただきます。
やはり、本物の木にしか引き出せない雰囲気というものがありますから、それを最大限活かした看板を作りたいと思っております。
力強いデザインをイメージされているのでしたら、ケヤキを使ったり、繊細なイメージでしたらヒノキを選んだりと、樹種によっても雰囲気が変わってきますので、より適したものを勧めさせていただきます。
その上、お客様にご満足いただけるように、スタッフ一同心がけていますので、木製看板のデザイン・製作を頼みたいという方、ご相談だけでも結構です。どうぞ一度、お問い合わせください。
↓↓ちなみに私ヤマグチがデザインした木看板デス

これはブースの中でも一番大きくて目立つものになりました。
これ実は、割りばしで書いたものを、スキャンしてデータにしてます。なかなか面白い文字になります。
ちなみに、木看板にはなってませんが、ヤマグチが割りばしで書いた文字はこんなのもあります。↓

漢字やひらがなもいけます。
割りばしも木でできているのと、飲食には欠かせないお箸というツールで書いてますので、和食店などにもぴったりです。
ほかにもデザインしたやつです↓

わかりづらかったら、スミマセン。。
LEDを仕込んだ木看板です。
レーザー加工とルーター加工を施した、柔らかい印象の看板になりました。
目立つ看板ではないですが、小さくておしゃれなお店の軒先にあったらイメージUP間違いなし!
一部ですが、このように、オーソドックスな木彫り看板から変わり種までいろいろ提案できます。
これらと同仕様で依頼していただいてもokです。
木の柔らかさ、力強さを組み込んだステキな看板をつくりませんか?
では今回はこのへんで。
あでゅー:-)