ハギ材
投稿日 2020年07月01日
日常が戻ってきつつあるものの
どうしても付きまとう「withコロナ」「新しい生活スタイル」
年が明けたばかりの頃は、誰がここまで事態が大きくなると予想できたでしょうか。
日々の生活が変わる恐ろしさを感じました。
どうも、ユースケです。
今回はハギ材についてご紹介します。
ハギ材とは、一枚の板ではなく、複数枚の板材をつなげて一枚の板を作り出す方法で
二枚つなげたものを二枚ハギ材、三枚つなげたものを三枚ハギ材…と呼びます。(地方によって若干呼び方が違ったりはしますが)
今回は6枚の細めの板をつなぎ合わせて約1m角の材料を作っております。
接着や木を多く必要とするため、製作納期は通常よりもどうしてもかかってしまいますが、
自然界で一枚でこの大きさを取ろうと思うととんでもない太さの樹木になってしまうため
中々存在しない上に、もし見つかっても当然お値段もとんでもないことに…ガクガク

6枚の板を圧着しています。
しっかりくっつけているため、以前二枚ハギで作ったハザイをたたき割りましたが
割れたのはつなぎ目ではなく、木の節目からでした。それくらい強く接着されます。
木彫り看板にも材の作り方から様々ありますので、
見積もりの際に作り方もご相談いただければ色々提案できることもあると思います。
宜しくお願いいたします!