木彫り看板 ニーズ

暖簾はいかがですか?

お盆も明けてまだ憂鬱な山口です( ˘ω˘ )

皆様は夏を満喫されたのでしょうか。私は毎日飲んで食って飲んでましたので、腹のお肉が気になります。

初めてビアガーデンなるものに行ってきました。大人数にはとても良いですね。暑いですが、それも楽しいというか、良い思い出になりました

お盆が明けても、夏はまだまだ続きますね。大阪の夏は湿気がすごいので本当に大変ですが、ビール飲んだりしつつ、頑張って乗り切りましょう!

 

居酒屋には木彫り看板、木彫り看板には暖簾が合いますよね。

日本料理店や会席料理店まで、、軒先に暖簾があると、なぜかほっとしませんか(*’ω’*)

暖簾の受注も承っております。

 

s-DSCF2062

 

 

 

 

 

 

 

こちらは先日受注した暖簾です。綺麗な紺色です♪

(意匠部分は大人の事情で見せられません。スミマセン。。)

生地もいろいろな種類があって、それぞれ風合いが違っておもしろいですよ!

また、染めたり印刷したりなど、デザインに合った表現方法もいろいろです。

木看板と暖簾は相性バツグンです!

ぜひ一度ご検討ください。

 

実績紹介 飲食店看板

先日製作した木彫り看板をご紹介させていただきます。

一応製作はいろいろとしております。笑

ブログ掲載を許可していただけるのは本当にありがたいですね( ;∀;)

 

s-DSCF2056

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、お客様にお持ち込みいただいた木材を使用しています!

サイズはそこまで大きくないですが、耳付きの味のある無垢材ですね。

書道の先生が書かれたのでしょうか、ロゴもインパクトがありますが、上品にレイアウトされていて洗礼されたイメージですね(*”▽”)

s-DSCF2058

 

 

 

 

 

 

 

全体に光沢のある塗装をしています。

彫り込み部分は、V字彫りにしました。細やかな筆の跳ねや掠れも再現可能な彫り方です。

近くで見ると、細いところもきちんと彫り込めているのがわかりますね。

 

「銀座」というワードに関西人の私は恐縮ですが、笑

上品なデザインの木看板はお店にピッタリですね!

素敵な木彫り看板が出来上がりました。

 

夏季休業のお知らせ

 

8月11日(金)~16日(水)まで

夏季休業いたします。

 

ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

お盆休み目前ですね!( °∀°)

 

申し訳ございません。

今回、ブログネタをなにも用意しておりません。

仕事も、木彫り関係とは離れたところで作業を黙々としておりました。

このところ、ニーズとしての仕事らしい仕事を

わたくしはしていませんでした。申し訳ございません。

でも、目前のお盆休みには連日遊ぶ予定しか立てていないワタナベです。

 

そんな訳で、今回は街で見つけた木の看板をご紹介します。

医院の看板です。

 

1501843219602-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸太!!

普通に歩いていて「おぅっ?!」ってなりました。

木も色々使えるんだなぁと思いました。

 

次はちゃんと、しっかりしたブログを書けるように準備しておきます(反省)。

 

 

合板NCルーター加工

うだるような暑さが続いておりますが

皆様体調など崩されていませんでしょうか?

昨日一つ歳を取ったユースケです。

 

IMG_3460 IMG_3461

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日作った合板の切り抜きです。

バリが出やすいので、輪郭を彫りこんでから切り抜きます。

心材によっては中で欠けが出てしまう場合もあるため、

無垢材に比べて美しさには欠けますが

合板は材料費なんといっても安い!

とにかく安いです。

屋内でいてそれほど小口が目立たない場合などで諸状況は必要となってくると思いますが、

価格を抑える一つの方法ですよね。

加工賃もなるべく抑えられるよう製作方法も日々工夫していこうと思います。

 

 

UV印刷で木製サイン作れます。

毎日暑いですね!!

事務所のレイアウト変更に伴い、エアコンが当たらない位置に移動になった山口です。

寒がりで、直撃は寒いので、丁度いい感じです。今のところ・・(もっと暑くなるのかなあ)

ちなみに自宅は可愛いフェレットちゃんのために、人がいなくてもエアコンつけっぱなしです。

動物も熱中症になりますから、適度にエアコンを使って熱中症対策しなければいけませんね。

 

今回はUV印刷のご紹介を。。。

木に対して、ダイレクトに印刷できるのがUV印刷です。

木だけではなく、アクリルなど、さまざまな素材に直接印刷できますよ。

シルク印刷と違い、一色一色版を作るものではないので、色数の多い写真でも表現可能です。

 

s-IMG_5017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはサンプルになります。

白色も印刷可能です!

色だけ印刷すると、ベースが透けた感じになりますが、白下地に印刷することではっきりとした色合いになります。

屋外での使用は向きませんが、屋内での細やかな意匠の表現にぴったりです。

シルク印刷と比べると、単品ものでも価格が抑えられるところもグッド✨

短納期・低価格です。

ぜひご検討ください!

 

 

木にレーザーも素敵です♪

 

夏本番ですねぇ。

毎日ものすごく汗をかいて、食欲もあまりないのに体重が落ちないのは

やはり、お菓子をやめられないからなのでしょうか。

昔の様に暴食ではありませんが、甘いものとスナック菓子はやめられないのです。

…いいんです。どうせ短い人生、好きな物を好きな時に好きなだけ食べたいのです。

なんて、わがままのきかない歳になってきましたワタナベです。

 

木彫り看板の彫りは、通常NCルーター加工機というものを使用しています。

それ以外に、文字の加工にレーザー加工機を使用することもあります。

今回は、レーザー彫刻とレーザー加工をしました

コースターを製作してみました。

 

1499417612336

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の SIGN EXPO 2017 で

山口がデザインと製作をしました

レーザー加工+LEDの看板がとっても好評でした(^^♪

 

DSCF1754

 

 

 

 

 

 

 

 

これもすべてレーザー加工機のみで製作しているんです♬

優しい光ですごく素敵な看板になりました( ^ω^ )

 

木が焼けるので、彫刻部分や小口は茶色くなります。

それがまたいい感じですよね。

また、彫刻した部分に色を乗せることも可能です。

 

この様な比較的小さなものにも加工が出来ますので

ぜひご相談ください(・∀・)

 

建植木看板

現在製作中の木看板です。

 

IMG_3413IMG_3411IMG_3412

 

 

 

 

 

 

 

 

公園などによくある木の木看板なのですが

表示面が大きい事や

1枚板で製作すると価格がとんでも無い事になるため

比較的安価に作る事の出来る方法を取っています。

簡単に言えばフローリング材のようなものを繋げて意匠にするといった具合です。

弊社でもサインエキスポでフローリング材を並べたものを製作しましたが

この方法ならば比較的安価に大きなサイズの物が作れます。

 

s-DSCF1765

 

 

 

 

 

 

 

 

加工サイズを無視すればどれだけ大きな物も出来ちゃいます。

その代わりつなぎ目は見えますけどね・・・

何事にも良し悪しがありますが

状況、予算に合わせた作り方をお客様に提案できるように

日々努力、勉強です。

ユースケでした。

 

 

 

 

 

【番外編】ハギ材製作工程その2

 

前回、3枚接ぎの製作をご紹介しました。

さぁ!今回はその続きを! …と思っていたのですが

 

「あ、そのハギ材もう完成したで。」

 

DSCF1913 DSCF1914

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し訳ありません。私が続きの写真を撮りに行く前に

3枚接ぎの材は完成しておりました。

接いだ部分がどこだかわかりますか??とっても綺麗に仕上がっていました。

 

ですので、もう1枚製作中の2枚接ぎの材で

続きの工程をご紹介します。

 

DSCF1871

DSCF1874

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2枚ハギ材も前回ご紹介した製作手順と同じです。

 

まだ表面には段差があります。

これを、自動カンナに入れて

表面を整えます。厚みの調整もこのちらで行います。

ぐーっと木材を押し込むので力仕事です。


DSCF1879

 

 

 

 

 

 

 

 

表、裏とも段差がなくなりました。

DSCF1881

 

 

 

 

 

これを看板の完成サイズに切っていきます。

 

DSCF1904 DSCF1907

 

 

 

 

 

 

 

 

切断面や、表面をベルトサンダ・オービダルサンダで整えます。

 

DSCF1919

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、通常の木製看板製作工程と同じく

シーラー、クリア塗装で仕上げていきます。

そうするとー!一番上に戻って完成したハギ材写真のような

綺麗な板が出来上がるのです✨

 

一枚板では値段が高すぎる…でも木製の看板を作りたい!

そんな時はハギ材もご検討ください(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示会サンプルあれこれ

こんにちは。いよいよ7月になり夏到来という感じですね(..)

私は夏があまり好きくないです。思考回路停止してしまうのですよ、いつもボーっとしてますが。。。

でもお祭りの屋台ごはんは大好きです!ベビーカステラとか、はしまきとか。夏いいやんと思ってしまうくらい。

どうでもいいですがはしまきは西日本の食べ物らしいですね。関東の知り合いが存在を知らなくてびっくりしました(+_+)

屋台ごはんも地域それぞれのものがあって面白いですよね。

夏とはあまり仲良くできないですが、夏の良いところに目を向けて楽しみたいです。

 

ところで先日(もう半月前ですが)大阪南港にて行われておりました、サインエキスポに出展させていただきました。

たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

個人的には、私を訪ねてきてくださった方が多くいらっしゃったのが、とても嬉しかったです。

もっとたくさんの方に知って頂けるようにがんばります(”ω”)ノ

そして、当社ブースに飾っておりました、サンプルのサインの数々はすべて私、山口がデザインを手掛けております。

(壁面の背景はワタナベのデザインです!ミニチュアの街みたいで可愛いです♪)

今回はその中の一部をご紹介したいと思います。

 

s-DSCF1749

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらは木彫り看板のサンプルの一品です。

ケヤキのハギ材にルーター彫り加工をしたものになります。

500角の材料を使用しているのですが、一枚板だと高価になってしまうケヤキも、このような使い方で安価に提供できます。

デザインは、イタリアンレストランの看板をイメージして作成しました。イタリアカラーのラインを入れることで、文字で説明せずとも一目でイタリアンレストランだと分かるようにしています。側面部分にも彫り込みが入ってるのがこだわりだったりします。

四角い形ですが斜めにすることであか抜けた雰囲気になりました。角を丸くし、テーパーカットを入れることで、シャープな中にもすこしマイルドな印象にしています。

 

s-DSCF1762

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらは集成材をルーター加工した上にアクリルを化粧ビスで取り付けたものになります。

はちみつを使用したアイスクリームのお店…という想定でデザインしました。

甘くとろける~みたいな中にも上品さを持たせたロゴは、結構お気に入りです(”ω”)

ベースの集成材部分は、はちみつを連想するハニカム柄ですが、よーく見ると、上下で色を変えていて、アイスクリームの形になっています。

いつも、これぐらいの発想が降りてくるといいんですが。笑

 

s-DSCF1765

 

 

 

 

 

 

 

 

↑桧のフローリング材をベースに、ウォルナットの切り文字を取り付けたサンプルです。

ベースのフチが斜めに立ち上がっており、奥行きのある一味違った形になっています。

ドーナツカフェと書いてますがそのまんまです( ˘ω˘ )

ベースはお盆で、その上に乗るドーナツと食器というイメージでデザインしています。そのまんまです。笑

ウォルナットはオイル仕上ですが素晴らしく美しい質感になってます。写真では伝わりにくいかもですね。実際見たら分かっていただけると思います。

 

s-DSCF1752

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらはLEDを仕込んだ看板です。

隠れ家的な料亭の看板をイメージしてデザインしました。

短冊状の木と、障子紙風のシートを貼った丸いアクリル、そしてロゴが、和のテイストを演出しています。

まさに日本家屋そのものを彷彿とさせるデザインになったかなと思います。

上下から照らすLEDの暖かい光が雰囲気ばっちりですね。とても素敵な看板になりました。

 

他にも展示させていただいたものはありますが、今回は個人的に特に(デザイン的に)気に入っているものをご紹介させていただきました。

展示会ということで、自社でできるあらゆることを詰め込みました。

デザインと製作は、そもそも会社が別になることがほとんどですが、弊社では「デザイナーの意向と違ったものが納品されてきた」というトラブルはまず起こりません。

一度、木看板製作のプロに、デザインも任せてみませんか?

製作のみでなく、施工まで一貫で見させていただきます。

気になった方は是非一度お問合せ下さい(..)