投稿日 2017年10月30日
今日はなまら寒いですね。
どうも、道産子のユースケです。
雪国育ちなので、寒いのには強いだろ!とよく言われますが
北海道の人は結構寒がりだったりします・・・
JRの中が汗かくくらい暑いというのがあるあるだったりするくらい…w
風邪に気を付けて今日も木彫り作ってます!

本日は今作っている看板
正面は意匠が入ってるのでお見せ出来ませんが
全面にクリア塗装して、表はV掘りで文字を彫っています。
看板が立っているため、塗装にも工夫が必要です。
裏面が見えるものは、裏面もキレイに塗装しないといけないため、手間も日数もかかってしまいます。
今回は立てたまま塗装しましたが、
重力によって液体は落ちていってしまいますので、養生したり、垂れないように工夫したりしています。
(途中難しい所があって苦労しましたが・・・汗)
工夫の甲斐あってかキレイなものが出来上がりました!
苦労すればするほど完成した時は満足感がありますね。
こんな調子で日々工夫していいものを作っていきます!
もっと勉強しなくては・・・
投稿日 2017年10月24日
昨日の台風は大丈夫でしたか?
大阪は電車がぜんぜん動かず、通勤が大変でした。。
普段使わない路線を駆使し、2時間以上かけてやっとたどり着くような有様(+_+)
それでも、まだ来れるだけマシでしたよね。通勤電車に乗られる皆様お疲れ様でした。
台風だけじゃなくて、冬も来てませんか??
私は本当に寒がりで、朝7時に家を出るのですがもう寒くてつらいです。
なぜ皆あんなに薄着なのか不思議です。
ぜったい瘦せ我慢していると思うのは私が寒がりすぎなだけでしょうか(..)
がんばって冬を越えます・・・( ;∀;)
さて今回は、かなり前に作った木看板をチラッとご紹介

(全体は大人の事情で載せられません。。スミマセン。)
これ、木でできているんですよ!
言われないと分からないですよね。
木を形状カット+塗装で白くした上に、フィルムシートをカットしたものを貼っています。
木加工・塗装・フィルムシート加工と手広く対応できる弊社だからこそできる製品です!
いろいろな素材が絡んだものでも、一度ご相談ください。多分対応できます。笑
ではではー
投稿日 2017年10月17日
糖質ダイエットを意識したわけではないのですが
家族の影響で最近、白米を家で食べなくなりました。
「白米食べなくなると、どんどん痩せるよね!」
え?うそでしょ。全然変わらないけど。むしろ体重増えてるけど。
多分(絶対)、食事の後に食べるスナック菓子がいけないんですね。
チーズとポテチ。チョコとポテチ。なにかとポテチ。小腹にお菓子。
いい加減、体に気を付けないといけない歳なのだと自分に言い聞かせなきゃな~
と思っているワタナベです。
以前のブログ、彫らない木製看板。
でもちょこっと触れておりましたが、
文字を彫らずにフィルムシート切り文字で表現することもあります。

細かい文字や落款も表現できます。
出来上がりの感じ、キレイなので私は好きです。
予算や納期で迷っている際には、彫りだけではない表現を一度ご検討ください(^^♪
ツヤがあるもの無いもの、表現できますよ♪ ご相談ください。
投稿日 2017年10月11日
こんにちは
月曜休みだったので、昨日更新し忘れたユースケです。
今回は「シルバーバーンウッド」というものをご紹介します。

たまたまお客様から支給いただいた材ではじめて取り扱ったんですが
簡単に言うと古材です。
以下説明
カナダの築80~100年程度のバーン(農機具倉庫)に使われていた木製外壁材を解体する際に一枚づつ丁寧に採取してきた古材板です。永い年月を経て経年変化したバーンウッドの表情は凹凸が出来、シルバーグレーに風化し、何とも趣きがあります。特にこの古材ボードは重厚感があります。
この素材は、カフェやレストランの壁材として、または什器の素材として使用がお奨めです。
新しい空間に巧く古木を取り入れると新旧のコントラストがハッキリと映え、ヴィンテージ感が出てとても
居心地のいい空間が出来上がります。また電球色のスポットライトとの相性が良く、光と影のコントラストを 愉しむのもいいでしょう。やはり本物のヴィンテージはフェイクとは異なり時間軸から語りかけてくる凄みがあります。
建材の展示会にこのバーンボードを持って出展すると物凄いお客様がブースに群がる集客力があります。
お店のファザードにもお奨めです。日本の古材では形容しきれないカナダのアンティークウッドを是非ご体感ください。
引用:https://www.kozai-ichiba.jp/syouhin/barnwood/BW-SG.html
裏がキレイなので、古材「風」なのかな?とも思うのですが、
釘穴が開いていたりもします。
加工するにはなかなか工夫が必要な上に、手間もかかりますが、
自然な風合いとアジのある材料でした。
弊社では無垢材だけでなく、様々な材料を加工する事が可能です。
まずはご相談だけでも宜しくお願いします!
投稿日 2017年10月03日
食欲がモリモリ湧いてきて恐ろしいです。
先日たこ焼き作ってチーズをてんこ盛りにしてしまったし
昨日も晩ご飯のグラタンにこれでもかとチーズを乗せまくってしまいました。。(+_+)
これが秋なのでしょうか。恐ろしいです、秋。
チーズは年中乗せまくってますけどね。大好物!
いつも木彫り木彫り言ってますが、、彫ってばかりではないのですよ。
こんなのも作ってます。

これは、ぱっと見どうなっているか分かりづらいかもしれませんが、マスキング+塗装で意匠を表現しております。
彫りのように迫力や奥行きは出にくいですが、比較的安価で、短納期で加工可能なので、こういった方法も有りですよ!
時間が無い!とか、予算オーバー!というときの選択肢になります。
かなり大きな文字でも、細かいデザインでも加工できますしね。
これとほぼ同じ見た目になりますが、フィルムシート貼という手もあります。
弊社はもとより看板屋なので、切り文字製作もできますので(*’ω’*)
ぜひ一度これらの方法もご検討ください^^
投稿日 2017年09月26日
真夏の話ですが、寝るときクーラーを付けなくなって何年も経ちます。
なるべく涼しい(だろう)所で寝るため、開けた窓の近くに出来るだけ寄ります。
余程暑かったのか知らぬ間に服を脱いで、上半身真っ裸になっていることもありました(・∀・)アハッ
最近は朝晩寒いですよね。嫌ですね、冬。
うっかり窓を閉め忘れて寝てしまい、寒い風で冷え切った足の痛みで目が覚めたワタナベです。
最近もニーズの木関係から離れた所で、黙々と作業をしていた私ですが
製作のご依頼はいくつかいただきました。
MDFでベースを作るご依頼や、カルプ文字の製作などありました。

MDFのベース製作です。R面取り加工をしています。
丸いベースのみの製作のご依頼をいただきました。
なんだか美味しそう。
すぐ食べ物に見えてきます。
木彫り看板だけでなく、
木の部分のみを製作して欲しい…
MDFのベースの部分を作ってほしい…
切り文字の部分をお願いしたい…
カルプでこんなものは作れないだろうか…
などのご依頼もいただいています。
ルーター加工機やレーザー加工機などでご依頼に添えるよう
様々なニーズにお応えいたします!
お困りの際は、ご相談くださいね(^^♪
投稿日 2017年09月19日
朝晩めっきり寒くなってきましたね。
先日は娘が熱を出していて奥さんは大変そうでした。
家を守ってくれている奥さんにはいつも感謝です。
木彫り看板だけでなく、塗装する時に
「裏面もある程度きれいに塗装したいけど、作業台の上に直に置いてしまうと裏に塗料が回り込んでしまう」
「少し浮かせたいけど手頃なものがない」
こんな事思った事ないでしょうか。
そんな時にはこんなものを使ってみてはどうでしょう。
(実際私も塗装の現場を見学した際に教えてもらい、目からうろこでした)

上のように少しだけ作業台から浮かせています。

↑100YEN均一で売ってるネコ除けです。

大きさも手ごろで、プラスチックなので上の写真のように切ってちょうどいい大きさにすることもできます。
トゲトゲが多くて邪魔なら、トゲトゲを切って少なくすることもできちゃいます。
私は今までLアングルというL型の鋼材にマスキングを巻いて使っていたのですが、
裏面を塗装すると当たっている部分が線になって残ってしまう事が多く困っていました。
ラッカーでドバドバ噴いてしまうとプラスチックなので多少溶けてしまいますが、
裏に小さ目にしておいておくくらいなら基本的に問題ないです。
是非お試しください。
ユースケでした。
投稿日 2017年09月12日
こんにちは。
けっこう秋来てませんか?!
朝晩はちょっと肌寒いくらいで、昼間は暑いですよね。
個人的に秋服大好きですが、気温差難しいですよね。
秋服は毎年欲しいものいっぱいになるんですが、着れる時期が短いのが困ります。が!可愛いものも多くて困ります。
は~~~~大金を苦労せずサラッと手に入れたいです( ˘ω˘ )
そうもいかないので毎日せっせと働きます。
この前載せた「暖簾」の件ですが
ちょこちょこお問合せをいただくので、今回は、暖簾の生地について少し詳しいことを書いていこうと思います。
暖簾に用いる生地の種類は
大きく分けて「綿」か「麻」になります。
(ほかにもあるっちゃ色々あるのですが、弊社はこの二種類です)
まず、綿について。
綿と言ってもいろいろな生地があります。
弊社で取り扱っているものは、天竺、オックス、シャークスキン、、、等です。
いろいろあって、どう選べばいいのかと迷われるかもしれませんが
基本的には、厚みで選ばれることが多いかと思います。
例えば、しっかりと厚みのある暖簾がご希望であれば、木綿9Aという生地をお勧めさせていただきますし
長さがあり、お客様がお通りになる際に、邪魔にならない程度に薄い生地が良いのであれば、天竺をお勧めさせていただきます。
また、シャークスキンはその名の通り生地の目がデコボコしております。生地の風合いで選ばれるのも良いかと思います。
ただ、見栄えで選ばれるのも良いですが
設置場所に見合った用途で生地を選ばれたほうが良い場合が多いです。

(↑シャークスキンの表面)
次は麻です。
麻については、弊社は2種類のみの展開になります。
白麻と生成麻です。
名前の通り、白いか生成色かの違いです。
麻は目の粗い、硬く独特の風合いを持った生地です。
その雰囲気は麻特有のものなので、麻を指定されるお客様も多いです。
硬くて薄いので、日除けとしては効果は薄いですが、軒先にあるだけで涼しげな雰囲気になります。

(↑白麻)
生地には、もちろん防炎加工ができます。
但し、防炎加工ができる生地とできないものがありますので、詳しくは、お問合せください!
暖簾の生地のこと、少しは分かっていただけたでしょうか。
こんな風にしたい!とか、こんなもの作れませんか?等、不明な点があればいつでもお問合せください(..)
木彫り看板作ったついでに。。とか、木彫りは予算的に無理だけど。。とかでも大丈夫です!
和風のお店でなくても、使い方によってはとってもおしゃれでかわいらしいですよ。
ぜひ一度ご検討ください。
投稿日 2017年09月05日
もう9月ですよ。
本当に1年が早い早い。時間経過が早いのは代謝も関係しているようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子供は代謝が早い:時間を遅く感じる
年を重ねるごとに代謝が遅くなる:時間を早く感じる
同じ距離を小さな歩幅で歩くのと大きな歩幅で歩くのとを比べてると、歩幅を基準にした距離は歩幅が小さいと遠く大きいと近くなります。距離を歩数で表せば20歩の距離と10歩の距離の違いのようなものです。心理的な問題ではなく十分な生物学的根拠があるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
代謝を上げれば、1年をもっと長く感じるのだろうか…
まぁ感じても感じなくても365日には変わりないですもんねぇ。
楽しく充実した日々を過ごしたいと願う、ワタナベです。
さて、今回はとある水族館にありました素敵なお魚オブジェの壁です。

水の生き物を木で表現。なんか、面白いですよね。
(大ッ変混雑していて、ブレてしまってますが)
下はベンチになっていてちょっとした休憩場所になっています。

やっぱり木は温もりがあって癒されますねぇ(・∀・)
ニーズでも、文字を彫る木の看板だけではなく
文字などもカットすることができます!
素材も木やMDF、カルプ、アクリルなども出来ますよ
お気軽にご相談くださいね(^^♪
投稿日 2017年08月29日
9月も近づき、やっと少し湿気がマシになってきましたね。
そんな中、私は体調を崩しております・・・orz
なにせ体力―1ですからねっ! ハハハハハ
さて、ただいま製作をしているのですが、
NCルーターって便利だなと思う事がありました。
それは

正円を切るということです。
実際にジグソーなどを使って円を作った事はありますが、
キレイな円を切るのはそれはもう大変だった記憶があります。
その点、NCルーターはデータ通り切ってくれるので、簡単!
いびつな形は手で切ってもあまり違和感ないですが、真四角、正円はちょっとでも狂いがあるといびつに見えてしまう。
手加工では難しい事もなんなくこなせてしまうNCルーターが弊社にはありますので
木彫りだけでなく、様々な用途で弊社をご利用いただければと思います。