木彫り看板 ニーズ

【番外編】ハギ材製作工程その2

 

 

前回、3枚接ぎの製作をご紹介しました。

さぁ!今回はその続きを! …と思っていたのですが

 

「あ、そのハギ材もう完成したで。」

 

DSCF1913 DSCF1914

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し訳ありません。私が続きの写真を撮りに行く前に

3枚接ぎの材は完成しておりました。

接いだ部分がどこだかわかりますか??とっても綺麗に仕上がっていました。

 

ですので、もう1枚製作中の2枚接ぎの材で

続きの工程をご紹介します。

 

DSCF1871

DSCF1874

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この2枚ハギ材も前回ご紹介した製作手順と同じです。

 

まだ表面には段差があります。

これを、自動カンナに入れて

表面を整えます。厚みの調整もこのちらで行います。

ぐーっと木材を押し込むので力仕事です。


DSCF1879

 

 

 

 

 

 

 

 

表、裏とも段差がなくなりました。

DSCF1881

 

 

 

 

 

これを看板の完成サイズに切っていきます。

 

DSCF1904 DSCF1907

 

 

 

 

 

 

 

 

切断面や、表面をベルトサンダ・オービダルサンダで整えます。

 

DSCF1919

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、通常の木製看板製作工程と同じく

シーラー、クリア塗装で仕上げていきます。

そうするとー!一番上に戻って完成したハギ材写真のような

綺麗な板が出来上がるのです✨

 

一枚板では値段が高すぎる…でも木製の看板を作りたい!

そんな時はハギ材もご検討ください(^^♪