つい先日、納品させていただいた木彫り看板をご紹介します。
今回はお客様に材料を支給していただきました。
家具などに使用されていたのでしょうか?
ボルトの入っていた跡のような穴が開いておりました。
特に埋めたり補修などは(お客様の希望で)しておりませんが、意匠が入ると目立ちませんね。
大きな節もある材料でしたが、それが却って木材の良い味を出していますね。
かなり大きな材料で、幅は800くらいあり、立派なものです。
もともとは高価な木だったのでしょう。
今回はV字彫りで加工させていただきました。
筆文字の細やかな跳ねや掠れ、ローマ字の整ったラインもきちんと表現しています。
迫力のある、素敵な看板に仕上がりました!
そしてなんと、お客様から施工後のお写真までいただきました。
素敵なファサードですね、、、!
弊社で加工させていただいた看板が、お店の顔になっていて、嬉しいです( ;∀;)
このようなお写真を頂けると、社員一同、励みになります。
ありがとうございました。
次は1階の改装・整理にとりかかります。
木材の在庫を管理しやすい様に、鉄骨を溶接し、
重い木を収納できるよう仕切りを作っていきます。
鉄骨を綺麗に塗装し、木を置く土台を作って棚の完成です。
お客様のご要望にお応えできるよう、ニーズでは市場で買い付けた木材を在庫しています。
この木材、木の種類によって違ってきますが大変重いです。
整理するのも、とても大変です。
ニーズ男性陣が頑張って収納しております(木の重さの体感は40kgほどだそうですょ)。
ひねりの強かった材は、新しく導入したプレス機で
平らになることを願ってプレスしています。
一時、工場に避難していた木材たちも
すっきり収納できました✨
ここから、皆さんの思いに添った木を探し木看板として生まれ変わります(^^♪♪
6月14~16日南港ATCホールで開催されます SIGN EXPO 2017 では
この木材そのままも展示する予定でいます。
木がどのように看板になるのか、触れていただきたいと思っています。
今年もニーズのブースで、皆様のご来場お待ちしております!
倉庫改装も大詰めです。
あとは2階の棚作りと、整理をすれば完成となります。
またその様子は番外編でお伝えしてきます!
ついにGWが明けてしまいましたね。
今年は5連休以上の方が多かったのではないでしょうか??
休みが長いと終わるのが憂鬱ですよね( ;∀;)
ぼーっとしていたい気持ちもあるのですが、ですが、看板を作ってほしいと言ってくださるお客様がお待ちなので!
夏のお休みまでがんばります!!
ところで先日、東京に住んでる弟のところへ行ってきたのですが。。。
学生の弟が住むアパートの最寄駅から出てすぐ、初めて来たはずなのになぁんか見覚えがあるなあ…と思っていたところ
ん??( ゚Д゚)
あ、、、、あれは???!!!!
このお店は、2年前、木彫り看板を製作させていただいた、多古や様ではありませんか!!!!???( ゚Д゚)
これ!うちで作ったやつ!!!
とてもびっくりデシタ。
こんなことってあるんですね。
2年経って、設置位置の都合上雨だれは見られますが、塗装の剥げなども見られず、綺麗な状態でした。
安心しました。笑
そんな経緯で、山口は自分が担当した看板と運命的な?再会を果たしたのでした☺
てなわけで弊社で作った木彫り看板は、ちょっとやそっとじゃ傷みません!!
丈夫な看板、お求めの方はぜひ弊社まで(”ω”)ノ
倉庫改装もどんどん進んでおります。
天井も壁もすべて剥がし終わり、新しく断熱材を敷き詰めております。
この黄色い綿なようなものはグラスウールといいます。
短繊維のガラス繊維の断熱材です。
わぁ、ふわふわ~♪ なんて触ってしまうと、手がチクチクチクチク…
その手で体の他の部分を触ってしまうと、その部分もチクチクチクチク…
細かいガラスの繊維が手にくっつくのです。
手を洗ってこすってしまうと、細かい傷がついていしまうので
粘着テープなどで繊維を除去すると良いそうです。
(ワタナベ、うっかり触って手もゴシゴシ洗ってしまいました。悲惨)
防水シートを貼って上に石膏ボードを貼り付けていきます。
2階の壁・天井はこうして完成しました。
コンセントや、照明のスイッチも綺麗に設置されています。
後はこの倉庫にもともとあった物たちを整理して
もう少し使いやすいように改装すれば2階の作業スペースは完成となります。
次は1階の木材の在庫を整理していきます。
日差しがすっかり夏ですね~。
紫外線対策を万全にせねばなりません。えぇ、すぐシミになりますからね。
このゴールデンウィークは熱中症にお気を付けくださいね。
と言いながら、連休は多分ほとんど外出はしないであろうワタナベです。
先日、とあるショッピングモールに面白い階数表示案内がありました。
ベースは木なんですが 真ん中の「2」の文字はカルプでできています。
カルプとは、低発泡ウレタン樹脂にアクリルや塩ビ、アルミ複合板などを挟んで
厚みを持たせた耐水性等に優れた複合材のことで
店内サインや看板の切り文字に多く使われています。
当社でも、もちろんカルプの切り文字加工が製作できますよ!
今年も「SIGN EXPO 2017」に出展いたします!
木看板だけではなく、カルプ切り文字の展示もあります。
ニーズが製作できるあらゆる看板イメージをブースに詰め込んでおります✨
今年の開催は6月14日(水)、15日(木)、16日(金)の3日間
10:00~17:00 大阪南港ATCホールで開催されます。
入場料無料ですので、看板にちょっとでも興味がございましたらぜひご来場ください。
ニーズのスタッフがブースでお待ちしております!
EXPOの準備の様子もブログにアップしていきますので チェックしてくださいね(*’▽’)✨
さて作業台製作の2日目、前回の続きです(*’▽’)
幅を広げた分の天板を作っていきます。
だんだん作業台も完成に近づいてきました。
ちょっとした段差も、台の上で作業するには気になりますので
オービダルサンダで平らにしていきます。
新しいカッターマットを寸法通りにカットしていきます。
これ、すごく硬いので切るのが大変です。
新しいマットはキレイです✨
カッターマットもすべて貼り終わり、作業台の完成です。
これでラミネート機にもちょうどよく収まります。
今まで取り出しにくい位置にあったシート類を台の下に移動させ
すぐに取り出せるようになりました。
ここで、シート製作など様々な製作をしています。
さぁ安全・快適な製作室の完成です。
今まで以上に
バシバシ働きましょう!