投稿日 2018年03月13日
日差しが暖かくなってきましたね~☀
やっぱり寒いより暑い方がいいですね。
山に囲まれたところに住んでいますので、朝晩はまだまだ冷え込んでおりますが。
暖かな公園でお弁当なんか食べたら気持ちいいでしょうね~
なんて、思ってるだけで絶対しないインドア派のワタナベです。
以前のブログでもご紹介しました木材「リグナムバイタ」 ➜ブログ

世界で一番重い木です。
実際、そんなに大きくない板でしたが持ち上げられませんでした。
これで日本人が「あるもの」を作る動画が話題になっているそうです。
海外からの反響も多いようで調べてみると、コメントが面白いです(゚∀゚)
色々な物を作ってみようという気持ちが大事なのかなーと思いました。
投稿日 2018年03月06日
やっと日中は暖かくなってきましたね!
本社屋とは離れている倉庫でいつも作業をしているのですが、
やっと倉庫で凍えずにすむようになってきて作業が捗ります。
水性の塗料を洗うのに、水が冷たすぎて手が真っ赤になってましたからね…
さて、本日はただいま製作中の木彫り看板をご紹介
お客様から許可を得ていないので、一部だけですが

金文字で「福」
今回はツヤ感重視でクリアを多めにしてツヤ感を出しました。
いい感じです。
福をもらえそうですね!
皆さんに幸有らんことを♪
投稿日 2018年02月27日
こんにちは。
気持ちあったかくなってきた今日この頃ですね。
この調子で春が早く来てほしいです:-)
春らしい素敵な色の合板を先日使用しました。
以前、かなり前ですがご紹介した滝澤ベニアさんのpaperwoodという商品です。
積層材ですが、間に色紙を挟むことで綺麗なストライプになっています!

今回はグリーンを使って、屋内のサインになりました。
意匠は見せられない感じなので察してください。笑

テーパーカットすることで正面から見たときにも綺麗なストライプが出ています。
以前使用した時も、テーパーカットで角度をつけました。やはりこの使い方がスタンダードのようです(‘ω’)ノ
興味を持った方は是非ご相談ください。
投稿日 2018年02月21日
冬は本当は痩せやすい!と、テレビ番組で放送していました。
寒さでがたがた体が震えるのが、筋肉の運動になって痩せやすいそうです。
今年の冬は寒いですもんね~!
それが本当なら春までにガリガリになっている予定のワタナベです。
以前、嵐山のお店の木看板を何件か製作させていただきました。
大人の事情で写真は掲載できませんが、旅行がてら見てきました。
製作した時よりも風合いが出ているように見えました。
木は落ち着いた雰囲気で良いですよね。
街並みにもあっていて
綺麗に設置されていて安心しました。
そして千本鳥居で有名な、伏見稲荷大社へ。

鳥居は木製で、古い物や新しい物があり、
そこに扁額が掛けられています。
以前、ニーズでも扁額の木製看板を製作したことがあります。

→実績紹介
お店の木看板だけではなく、様々な木製の看板を製作しています。
木の看板はニーズにご相談ください(^^♪
投稿日 2018年02月19日
毎度同じ事を言っている気がしますが
寒暖差激しいのなんとかしてくださいっ!(切実)
先日は妻と子供がインフルエンザA型で苦しんでおりましたが
体調管理していても移されるものは移されますよね…
私はなんとか寸でのところで耐えていますが、
いつまた風邪とかでぶっ倒れるかヒヤヒヤしているユースケです。
さて、木材を生かしたものは、木彫り看板だけではありませんよね。
先日たまたま見たテレビ「和風総本家」で取り上げられていたのでご紹介
「組子らんま」です。
歴史はとても長く、飛鳥時代から存在するようですが
時代に合わせて常に変化し、現在ではデザイン性の高いものが作られています。
デザインだけでなく、耐久性などもしっかり保っているあたり、歴史を感じますね。
詳しくはホームページでご覧ください。
https://www.tanihata.co.jp/index.html
弊社でも作ろうと思えば真似たものは作れます。
しかし、一朝一夕で完璧な物が作れるほど甘いものではないと思います。
組子・・・一度は挑戦してみたい!ような! 気が… するような… しないようなw
納期なんて気にしないから作ってほしい!という方いましたらお問合せください(笑)
日々成長です。
投稿日 2018年02月15日
今回は看板とは少し違いますが、こんなものを製作させて頂いたのでご紹介します↓↓

ケヤキ製のキーホルダーです。
無垢板を小さくカットし、レーザー彫刻加工・木彫オイルで仕上げました。
ずらーっと並べるとなかなかの量。140枚です。


ひとつひとつ面取りをして仕上げているので、手間ひまかかっていますが、小さいながらも可愛らしく仕上がりました。
レーザーの風合いがとてもいい感じです。
ある程度であれば数ものも対応できますよ!
ぜひ一度ご検討ください。
投稿日 2018年02月06日
こんにちてゃ。
毎日寒いですね。
最強寒波というワードをもう何度も聞いてるので、最強寒波いくつあんねんと思います。
最強とか安易に使うのもどうかと思います。
でもそれだけ想定外に寒いってことですよね。
早くあったかくなーれ!(゜.゜)
最近レーザー機と格闘気味のヤマグチです。
木にレーザー彫刻っていうのは、何度かご紹介していますが
出力を上げると、こんな風になったりします↓↓

分かりづらいですが、木目が浮き出たような表面になるんです。
これは、木目部分が固いため、柔らかいところがより焦げてなくなるということですね。
深さもガッツリでいい感じです。
しかし、どの木でもこうなるわけではありません。
この木は柔らかく木目の幅が詰まっているため、このようになりました。
堅木だとこうはならないんですよ。
使用する木で表情が変わるので、じゃじゃ馬ですが、そこがレーザー機ちゃんの面白いところでもあります。
看板、お店の内装、雑貨などなど用途は幅広く、可愛くできるのでおすすめです♪
ぜひご検討ください(‘ω’)ノ
投稿日 2018年01月30日
最近もまた、ニーズの製作とは離れた作業をしておりましたワタナベです。
木製看板や、NCルーター加工、レーザー加工のご依頼も沢山いただいております。
ありがとうございます。
と、木から離れた仕事をしておりましたので
ネタがありません(製作は沢山あったので写真等撮る余裕がなかっただけなのですが)
なので、とあるお寺でみかけた木っていいなと思ったものを。
木製の障子です。木は年月を過ごしていくとその時々で表情が変わりますよね。
とても美しかったです。

次回はー!ちゃんと製作風景をご紹介しますよ!
ご期待ください。
投稿日 2018年01月19日
寒くなったり暖かくなったり
1000年もしない内に地球に生物がいなくなるなんて話もありますが、
異常な気象、気温が続くと妙に不安になってしまうユースケです。
去年マルマサ様の木彫り看板を施工してきたので、ご紹介します。

現場についてみると駅前の一等地で、敷地も大きくビックリ
このシャッター上くらいに木彫り看板を取り付けます。
現場は雪混じりの雨が降ってて凍える寒さです。

鉄骨枠を取付け

最後は人の手で支えて取り付けます。
4mほどある看板で、厚みもあるためとんでもなく重いです。
数百キロはあるのかな?
二人で横向きで運ぶのもかなりシンドイ重さでした。

取付後はこんな感じです。
取付前とはイメージがガラっと変わります!
弊社は親会社が看板施工会社でいろいろと道具もそろっているため
これだけ大きく重い看板でも施工することができます。
親会社のホームページもご参照ください。
http://www.adsign.biz/
宜しくお願いいたします。
投稿日 2018年01月17日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
この挨拶いつまでやるか迷いますよね。笑
私ヤマグチの新年一発目の記事になります。
年末年始の過ごし方はという話になりがちですが
私はまあ食べて飲んでましたね。毎日飲んでました(‘ω’)ノ
普段お酒飲まないですが何かと人が集まると飲んでしまいますよね。
気づけばおかしなところに贅肉が。あれぇ…
あと正月のバーゲンで爆買いを果たしました!!
神戸三田のアウトレットモールに行きましたが、もう正月行くのは辞めようと思いました。
というか行くのは良いですが、行きの運転はもうしたくないです。
つい運転のストレスでお金を使ってしまいましたよ。すべては渋滞のせいであります。
ということで肥えて散財しましたので今年もせっせと働かなくてはなりません(‘ω’)
皆様宜しくお願いします。
今回は、かなり前の案件ですがこんなのもできるよーというのを紹介しようと思います。

これは木を削り出して作ったものですが
二つ作ってこのように使います↓↓

溝に木板をはめて立たせることができます:-)
意匠は大人の事情で見せられませんが
可愛らしい木のスタンドサインになりましたよ。
小さいものであればバラバラの状態で、取り外し可能なので持ち運びも楽ちんです。
是非ご検討ください^^