投稿日 2018年05月02日
GW中でどこもかしこもお休みモードですね。
5/1と5/2は平日なんですよっ!知ってました???電車も空いてたしお休みの方が多いんでしょうね。
弊社は暦通りのお休みです!9連休とか幻ですね
明日からの4連休を楽しみにしています山口ですが、大した予定はありません(..)ぼーっとしたり飲みに行ったりします。
今日はなにを書こうかなと思っていましたが
特にネタが無いので以前作ったものでも紹介しようと思います。

これは…何ぞや?という感じでしょうが
木で作った在空表示サインです。表示を入れる前なのでサインになる予定のものですが

つまみをスライドさせることで在室中かどうかを表示する今流行りのアレですね。
同業の方でないとピンとこないかもしれないですが
「会議室」とか「診察室」等の室名サインになりますよ。
これを作るのにはなかなか手間がかかっておりまして
木で作った会社は数少ないと思います!!
アクリル等で作られているものが多いですが、木だと温かみもあっておしゃれですね(*’ω’*)
6月の展示会では、似たようなものも展示させていただきたいと思っていますので
気になった方はぜひ6/13~開催のSIGN EXPOにお越しください♪
投稿日 2018年04月27日
ラーメン屋さんの木彫り看板を製作させていただきました。


つやつやです!
節や割れのある材料でしたが、
それがまた味のある素敵な看板になりました。
こちらはお客様の方で製材とクリア塗装済で、弊社では彫り加工と色入れをさせていただきました。
硬く重厚感のある、ケヤキ材です。やはり木彫り看板といえばケヤキですね。

設置後のファサードの写真もいただきました!
お店の看板が木彫りだと、ぐっと良い雰囲気になりますね。
より良いお店になったのであれば嬉しいです。
投稿日 2018年04月27日
お久しぶりの実績紹介です。
今回は、和菓子屋さんの看板を製作させていただきました。
完成写真はこんな感じです。↓↓

このシックなマット感、たまりませんね!
桧の無垢材を使用しているため、上品な白さに艶消しの黒が乗って綺麗です。
黒も、すこーしだけグレーにしているのでそれもまた質感がでていますね。
V字彫りでの加工で、筆の細かい掠れや跳ねもきちっと表現できました。
この文字は、書道家の方が書いた書の原稿を当社でデータに起こしました。
文字の配置や色にとてもこだわられていましたので、その分、素敵な看板が出来上がりました。
そしてなんと、納品時にお客様のお店の桜餅を頂きました!

これが、甘すぎずほどよい塩加減で、めちゃくちゃ美味しかったです♪
枚方にある、「九十九堂」というお店です!
お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
投稿日 2018年04月25日
真夏のような日が続いたので、夏物を一度整理しました。
なんでしょう、洗って畳んでしまっておいたはずなのに
シワシワな半そでたち。洗濯しなおしました。
要らない服は捨てよ~なんて思いましたが
捨てるほど多くの服を持っていないことに気が付きました、ワタナベです。
今回は、アクリル切り文字や木などへの彫刻など
最近大活躍中のレーザー加工機のガス管入れ替えです。
なんだか切れも悪いし、彫刻もムラが出たり、設定通りにいかなかったり。

空輸され到着しました、新しいガス管です。

ワタナベ、今回初めて見ました。
ガラスで出来ているので、いろんな意味でドキドキします。パリーンッとか(コラッ)
続きはまた次回、詳しくお伝えします(^^♪
投稿日 2018年04月17日
意外と朝寒いですね。
寒暖差で安定の体調不良気味なユースケです。
さて、いつもは木彫り自体のお話をすることが多いですが
たまには木彫り看板を作る時に使用している道具のお話でもしようと思います。
今回は「表面をきれいにするもの」
木をキレイに仕上げる上で最も大切なのが「下地作り」です。
下地が荒れていると、クリアやオイルを塗ると、荒れた部分が強調されとても汚く見えます。
また、トラブルの原因はほとんどといっていいほど、下地で手を抜いた場合起こります。
そこでキレイな下地を作るために、やすりなどで表面を整えるわけですが
手のやすりで2m近くの木彫り看板をやすっていたら日が暮れてしまう上に、表面も凸凹に・・・
そこで登場するのがまずコイツ
「ベルトサンダーさん」

筒状になっているやすりが回ってパワフルにやすりがけすることができます。
カンナやプレーナー後の軽く荒れた下地でもパワフルにキレイにできます。
ただし、パワフルなので削れる量が多いため、若干粗目です。

そこで登場するのが「オービダルサンダーさん」
彼は別名「仕上げサンダー」と言われ、細かく振動してきめ細かい下地を作る事が出来ます。
名前のオービダルとは機能の名前で、細かく円を動くように動く機能のことです。
やすりがけは主にこの二人の相棒に手伝ってもらってしています。
たまには木では無く、道具の紹介をしてみました。
でわでわ!
投稿日 2018年04月11日
春のうららかな季節になりましたね。日中は暑いくらいです(..)
花見に行きたいな~と思いながらも、
今年、いつの間に桜散ったんですか????
通勤中や運転中に「咲いてんな~」と思ってましたが、いつの間にか葉っぱになってましたね。出遅れました。
来年こそは桜の木の下で酒を飲みたいと思います(>_<)
さて、前回の私ヤマグチの記事に引き続き、木の切り文字のご紹介です。
前と被ってますが!木の種類によって雰囲気が変わるんだよーというのを見ていただきたいです。

このチョコレートみたいな、きれいなこげ茶:-)
ウォルナットという木です。
これは結構細い文字ですが、ウォルナットは耐久性が高いため、折れずに文字の形を保ってくれています♪
当然、、折ろうと思えば折れますが。笑
オイルで仕上げることによって、また良い雰囲気を出してくれるんです。
写真では分かりづらいかもしれませんね。
ぜひご注文いただき実物をご覧ください!笑
では、花粉症0%のヤマグチでした~
投稿日 2018年04月06日
暑かったりひんやりしたり
みなさま体調崩されていませんか?
ワタナベ、最近くしゃみとか肌がカサカサとか花粉症じゃないの?なんて
断固否定します。絶対になりません。
さて、最近は木看板のご依頼をたくさんいただいて
本当にありがとうございます。
この間久しぶりに街に繰り出したとき、素敵な木のいろいろを見つけました。

これ、吉野杉でできた折り紙なんです。
本当に薄くて紙の様です。でも、ほんのり木のしっとりさが感じられます。
これだけでもなんだか素敵な小物になりますよね。
なんだか自然な木の安らぎを改めて感じました。
投稿日 2018年03月28日
やっと毎日のように「今年一番の寒波が~」という
いつになったら今年一番やねん!
っていう突っ込みをしなくてよくなるポカポカ陽気になってきましたね
低血圧で冷え性でひ弱な私には待ち焦がれた季節です!
あ~一年中春でいいのに…
ひ弱代表のユースケです。
さて、会社の近くでも桜の木がきれいな花をつけていました。

そこまでメジャーではありませんが、サクラの木も木彫り看板の材料としては使われます。
弊社の在庫にもサクラの在庫がございます。

他の木に比べ、若干ピンクっぽい色をしており
あくまで主観なのでこの表現が正しいか、伝わるかはわかりませんが
「なんかおっとりとした材」です。
サクラの木の木彫看板なんてオシャレなんじゃないでしょうか!?
看板の提案、デザインまで弊社にご相談ください。
自分で作った看板が街に一つでも多くなりますように
でわでわ♪
投稿日 2018年03月24日
SIGN EXPO 2018 が
今年も大阪南港ATCホールで開催されます!
ニーズも出展いたしますので、ちょーっとでも木看板に興味がございましたら
ぜひぜひご来場ください!
会期 2018年6月13日(水) ~ 15日(金) 3日間 10:00~17:00
また製作や準備の様子など、ブログに書けたらなと思ってます(^^♪

投稿日 2018年03月20日
だいぶ春らしくなったかと思いきや、今日は雨でかなり寒いです(..)
今週はずっと雨ということで、それも春らしいとも言えますね。
この時期らしいと言えば
どこの会社も忙しいということですよね。
おかげ様で弊社もバタバタと3月を過ごしております。
とても有難いのですが、年度末に集中しすぎるのも悩みどころですね( ;∀;)
ということで、最近はこんなもの作っています

木製の切り文字です!
ホワイトアッシュという木を使っていますよ。
これはこの案件のほんのごく一部ですが、なかなか可愛らしいアイテムがいっぱいです♪
今特に忙しいという皆様、頑張って3月を乗り切りましょうね(>_<)